先日PC購入の相談を受け、家電量販店に見に行ってきた。
ここ10年ほどは基本的にプライベートではmacを使用していて、仕事でwindowsを触る程度。
一時期VAIOのノート(型番失念)を所有してwindows7から8のアップデートをしてみたものの、使いづらく感じ
すぐに手放した。
その後、Let’s Note(windows7)を中古購入して、HDDからSSDに乾燥しているものは所有しているが、今はほぼ触ることもない状態。
そもそもExcelのMac版が役不足だったため、windows機を購入してOffice365でExcel専用機として使っていた。
今はその用途では使用しないのでMac版OfficeとGoogle スプレッドシート等で間に合うので、
今のmacbook proを購入の際も、スペックで迷いはしたがmacかwinかという迷いはなかった。
夏頃に銀座のSONYでVAIO S12 勝色特別仕様を見て、見た目だけでめっちゃ欲しいとは思ったが、
macから買い換える理由になるほどでもなく、真剣に検討していたわけでもなかった。
そもそもWindows10になってから、マトモに使ったことほぼ無いわ。
目次
突然のPC購入相談を受けて
そんな最近のWin7で情報が止まっている僕に、前職の上司(女性)から1本のLINEが
パワポが使えて安いPCが欲しいけど、なんか知らない?
と
なんでPowerPoint限定やねんと思いつつ、
頼ってもらうのは悪い気はしないので
ささっと調べてみたが、
そもそも「安い」ってなんだ。
と
- 絶対的な価格が安いのか
- コスパが高いのが良いのか
PCに関してはある程度は金額=性能であると思うので、「安い」とだけ言っても
求める性能を満たしていなければ意味がない。
先の文面だけでは用途が見えないので、電話でヒアリングをしてみた。
前提として使用者のPC知識はほぼゼロなので
分からないことが解らない状態だったが、
まとめると
- 今は会社PCのみしか所有してない。
- 会社PCはクラウド化されてるので、プライベートでは使えない(←当たり前)
- PCの開いた時刻も管理されているので、休日にプライベート用途で使える物が欲しい。(←ええ。分けてください)
- ExcelとPowerPointしか使わない。(←スプレッドシートかWPS Officeでええやん)
Office互換はボタンの配置とかが違うと使えないので嫌だ。(←それくらい覚えていただければ) - 動画編集・ゲーム等の重い作業はしない。(←それは想像つく)
- 会社PCと同じサイズがいい(←辞めて5年経ってるので今の会社PCなにか知らんけど)
- 出来ればカフェとかでも使いたい。(←あ、はい。)
- 予算は出来れば安く。5万くらいが。。。
と
聞けば色々と要望が出てくるも
MS Office付きで5万ってかなり厳しいような。
Office 365の月額課金でも良いのでは?と聞くと。
よくわかんないけど、面倒くさいのはいやだ。
あ、はい。そうですか。
一応現在のPCの型番を聞くと
- Celeron® プロセッサー 3955
- メモリ4〜8GB
- 13.3ワイド フルHD 液晶
- OS / アプリ搭載用内蔵フラッシュメモリ32GB
Oh… そんなアプリ用32GBとか有るのね。
実際触ってないので使用感がわからんが、スペックは高くない。
その後色々話をしても、本人のイメージも沸かないようなので
ひとまず量販店に行って触ってみることに。
家電量販店で色々さわってみた
新品・中古がある店なので、一通り見て触ってきた。
中古は2011〜13年モデルをwin10にしたものなら2〜3万
近年のモデルで条件に当てはまるのは、8万前後でわざわざ中古を買うメリットを感じられず。
そもそもPC詳しくないなら中古は辞めといたほうがよいが。
新品なら
ASUSのE203MAなら3万少々。WPS Office付き
NEC、富士通、VAIOなら10万切るくらいからかなぁってところ
色々触ってるうちに、
あー白いのカワイイ
これはふにゃふにゃしたキータッチが嫌
パワポが使えなきゃいやー。
と
聞く限りではMS Officeである必要が全く無いのだが、
購入する本人がそうおっしゃるので仕方ない。
キータッチに魅せられて
やってきたのはLenovoのブース
そこで出会ったのは
ThinkPad E590
赤いの付いてるー。
これのキータッチが好きと。
あぁ。そーいえば昔の会社PC ThinkPad X40でしたねぇ。と思い出した。
確かに他のよりキータッチが良く、
そこでカタカタ触っていると店員さんが
今ならこれより安くなりますよ。と。
どうやら在庫品ではなく、カスタムオーダーで後日発送とのこと。
で、組み合わせによって値引率が違うようで
- Core i5
- メモリ8GB
- SSD 256GB
- MS Office付き
- 指紋認証なし
で見積もりしてもらうと。
Oh…めっちゃ安いやん。
言わないでと言われてるので詳細な値段は言えないが
若干予算オーバーしてたが、
スペック対価格で言えば大満足な価格。
予算的にCeleronかcore i3で
メモリ4GBくらいしか無理だろと思ってたのに。
もうちょい価格が下げれるか、構成を変えてみたりしたが
下手に構成を変えると割引率が変わるので
スペック落として価格上がる
になってしまうので、上記構成がベストと判断して無事ご購入。
カフェに持ってくとか言ってたけど、多分持ってかないから大きさは気にしないことに。
あれれ。Macの不満点が目立ってきたぞ
ひと仕事終えて、引き続き触ってるうちに自分も欲しくなってきた。
いや。ほんと。Think Pad打ちやすい
Macで特に困ってなかったんだけど
いざ他の触ると、
キーボードが不満
USB-Cしか無いのでHUBをかまさなきゃならん
HDMI使うのにアダプター使うの面倒くさい。
SDカード直で刺せない
など。色々不満が気になってきまして。
一応USBに関しては、HUBを噛ましときゃなんとかなるとして
キーボードは外付けを検討してみた。
が
Mac用の外付けキーボードってあんまり選択肢がない
ほとんどWindows用でソフトでキー配列を弄るか
おとなしくApple純正か
RealForce for Macか
くらいしか見当たらない。
いや。使えないわけじゃないのも含めればまだ有るだろうけど
キータッチにこだわればほぼRealForce for Mac一択なのかな。
キータッチの為にMacと入れ替え??
早速帰ってからMacと入れ替えをシミュレートしてみた。
自分のMacが2017年モデルなので買取orヤフオクで7〜10万前後で売却できる感じで、
少々の追い金でイケると分かると
俄然欲しくなるもので。
自分が買うなら13インチがいいから
ThinkPad X390
ThinkPad X1 Carbon
も魅了的だが、Macと入れ替えではかなり足が出る。
ただ、キーピッチが
X390は18.5✕18
X1 Carbonは19✕19で
買い替えたいと思った一番のきっかけのキータッチを考えると
X1 Carbonの方が優勢なのかと。
ほんとにMacを売却して大丈夫なのか?
でもなー。
冷静に考えて、Windowsにして困るのが
DAWをMacのGarage Bandだけでやってるので、
入れ替えると何かソフトを導入しなきゃならないこと。
また、Garage Bandは標準でMIDIデータをエクスポート出来ないので
仮にCubaseに入れ替えた時に今までのデータが生きるのかということ
また、音源も変わるわけなので音色が変わってしまうのが必然ということ。
その辺がかなり悩みのタネ。
とりあえず中古でThinkPadを入手してみようかしら。