以前の記事で宣言しましたが今月頭の11月1日より禁煙スタートしました。
経緯はこちらから
あわせて読みたい
京都産業大学の煙草依存度テストの結果は7点で依存度高の人間です。
大体一日1箱。酒を飲んだら2箱くらいが今までの喫煙量でした。
まずは下準備として
ニコチンを減らしていくのを目的に
元々吸っていた5mgの紙巻き(メビウス)
から1mgのメビウス
↓
1mgメビウスとアイコスの併用
↓
徐々にアイコスの比率を上げて
アイコスメンソールのみ
と段階的に変えていった。
元々アイコスに吸いごたえを感じられず不満感もあったので
最後2日間はアイコスのみにしたのも良い助走だったのかと。
当初更に吸いごたえのない
プルーム・テックに移行させるかとも考えたが、どーせすぐに使わなくなるのでやめた
喫煙初日
初日は朝起きてまずはニコレットをひとつ
自分でも不思議なくらい喫煙したい欲は無く、
実際喫茶店の喫煙席で目の前で吸われてもなんとも思わないくらい。
合間にはミンティアのドライハード(黒)で口寂しさをごまかす。
モチベーションの高さも有るのか欲求も少なく、ニコレットだけでなんとかなっている
2日目以降は
ニコレットとミンティアに
プラスしてキシリトールガムをボトルで買って来たので
組み合わせて使うことにした。
ニコレットだけではコストが掛かるので(煙草吸うより安いけど)
口寂しさは通常のガムで抑える。
ニコレットのレビュー
今回使用しているのはクールミント
他の味は試していないが、強めのミント感が有る
他にも味があり、全4種類なので好みの味を選べばよいかと

1個あたりのニコチン含有量は2mgで
1個を30分〜60分をかけて噛むのが目安。
少し噛んで、頬と歯茎の間に挟み込むのが基本。
なので、ずっと噛んでいるわけでは無い。
ずっと噛んでると辛み・刺激感を感じてくる。ニコチンのせいだろうか。
今の所一日6個くらい使用していて
24個入が一箱約¥2,500なので
一日¥624と煙草よりちょっと高い。
96個入がAmazonで¥6,280なので
1個あたり¥65
6個で¥390なので安い煙草と同じくらい
本気で禁煙を考えるなら半端な24個入ではなく
96個入を購入したほうが良いかも。
ニコレットはセルフメディケーション対象のため
確定申告の際の医療費控除の対象になるのでレシートは処分しないようにしよう。
徐々に使用量は減っていくと考えられるが、長期間使用するのであれば
禁煙外来の方がコスト的には安くつくかも。
日常的にガムを噛めない状況の人も貼薬や飲み薬になる禁煙外来が良いとおもう。
注意していたのは
酒を飲む
コーヒーを飲む
濃い食事を取る
というようなたばこを吸いたくなるようなトリガーになるものは出来るだけ排除
前回の禁煙時に打ち上げで酒を飲んだときのちょっと一本で
すぐに喫煙者に復帰したので
年末の忘年会シーズンだが酒は特に気をつけようと思う。
副作用なのか睡眠が足りてないわけではないのに眠さがあったり
食欲が旺盛になってきているという状況ではあるが
そこに逆らわずなるべくストレスを貯めないようにというのは意識している。
特に10日目くらいまでは食欲は制限をかけずに
太ったらその後痩せればいい位の
気持ちで進めてます。
まずはたばこ離れをすることを目的に他の欲求は気にしない方向で行くと
そこまでストレスなく進めれているのでこの方向で進めてきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク