2019年11月1日から禁煙をはじめて3ヶ月以上が経過しました。
正確には今日で107日目。
相変わらず禁煙は継続出来ていますが、もう完全に忘れ去ったか
と言われればそんなわけではなく
ありのままの現況をお伝えしようと思います。
本来なら継続的に書いていくつもりだったのですが、手が動かずブログも中断してたので
思い出しながら覚書をしていこうかと。
年末年始くらいの様子〜禁煙初めて2ヶ月
不調が続いていたので酒も控えめの年末年始。
酒を飲んでも隣で吸われても吸いたい感覚はほぼなくなってた。
一応ニコチネルは継続中だったが、使用個数も大分と少なくなってきた。
さっき注文履歴を確認したら12月頭が最後の注文だったので
年末年始くらいにはニコチネルと普通のガムが7:3くらいで使っていたと思う。
ニコチネルもニコレットも硬めのガムなので、普通のガムがかなり柔らかく感じ
1個ではもの足りないので一度に2〜3個食べてしまう。
ニコチンを減らすためとはいえ、なかなかもったいない。
この時点で、酒を飲んでも隣で吸われても吸いたい感覚はなくなってた。
自分でも不思議なくらいに。
1月の中旬位からは、ニコチネルは全く使用せず
たまに普通のガムを噛むだけに変わっていった。
時は過ぎて2月の上旬
この頃にはガムを噛むことすらなくなっていて、
もちろん吸いたい感覚もなかった。
が
先日久々に行ったライブハウスで急に無性に吸いたくなり、
そこから吸いたい欲求が少し高まってしまった
雰囲気に持っていかれたのか。
アルコールを入れていたわけでもないのに
その日は念の為持っていたニコチネルを噛んでやり過ごした
2個くらいで済んだはず。
入れてなかったニコチンを体内に入れてしまったのがトリガーになったのか
そこから2週間ほど
強烈に吸いたい。と行ったほどではないが
少しタバコ吸いたい欲が復活してしまった
現在は
クロレッツのクリアミントを手元に置いておき、口寂しくなったら
積極的に噛むようにしている。
多分、この調子なら1本吸ったらやめれないと思うから。
でも、気にならなかったはずの
タバコのニオイが
他の喫煙者の匂いが、
喫煙所の匂いが
気にならない匂いから、嫌な匂いに変わりつつある
なので
吸いたくなったら、あの臭さになってもいいのか
と。自問自答して冷静に吸わないように心がけている。
3ヶ月経って余裕だわと思っていたが、
思わぬところから吸いたくなるので油断は大敵。
改正健康増進法が2020年4月から全面施行し、屋内は原則禁煙
いまから再度吸い始めても
喫煙所探しに難儀すること必至なので、挫折しないよう頑張っていきたい。
あぁいつになればタバコのことを忘れられるのだろうか。。。