次世代決済プラットフォーム「stera」
なんてものが発表されたようで。
三井住友カード、次世代決済サービス「stera」発表–アプリで機能追加できる専用端末も https://japan.cnet.com/article/35143433/ @cnet_japan

4型タッチパネルで来店者が店頭でクレジットカードを挿入したり、
スマホをかざしたりできることに加え、電子サインやPINコードの入力にも対応している
QRコード読み取り用のカメラ、
ICカードリーダーライター、
磁気カードリーダーライター
が搭載されていて、クレカ、デビットカード、各種QRコード決裁、FeliCa系の決裁がまとまるようです。
今でもあれは使えて、あそこは使えないみたいなことは多いので、
ただ、Paypay/Alipayとかは2年ほどは無料で初期費用、固定費、システム手数料、入金手数料
の施策を進めて取り扱いを一気に増やしてるので、
(かつてのYahoo!BBのモデムばらまきと変わらんけど)
恐らく無料ではなさそうなsteraに一気に変わることは無いだろうけど。
ECサイトを開いてる店とかだとPaypalやコンビニ決済、キャリア決裁、代引き、ビットコインとかを一括で管理出来るのは非常に楽になってくるのかもね。
マネーフォワード的なモノを組み合わせれば、それだけで管理出来るだろうし。
最近の小規模な店ならレジおかずにiPadだけみたいなところも多いから
煩雑さが無く使えるなら有効なんでしょう。
でも、各決済会社の手数料はとーぜんかかるんだろうから、端末が普及してもすべてが使えるわけではないかも。
もし事業をしていてペーパーベースで管理してるなら
このあたりを使って備えておいたほうが良いかもです。
どれも一長一短あるので、無料登録で最適なものを選んでみたほうが良いです。
ちなみに以前個人事業してたときは、
マネーフォワード会計で税理士とDrop boxを使ってのやり取りでほぼ完結してました。
あとは年度末に領収証の束を送りつけてただけ。
とてもらくちん。






ちなみに以前個人事業してたときは、
マネーフォワードで税理士とDrop boxを使ってのやり取りでほぼ完結してました。
あとは年度末に領収証の束を送りつけてただけ。